不安の正体を考える
こんにちは
結婚相談所 Sent DIEM のカウンセラーの柏尾です
「褒めるのが苦手」「うまく言えない」
そんな不安を抱える方はとても多いです。
埼玉・志木エリアの30代婚活女性からも「どう言えばいいかわからない」という相談をよく受けます。
お世辞っぽく思われたくない、変に思われたくない。
その気持ちが強いほど、褒める言葉を飲み込んでしまう。
でも相手は「自分を見てくれていないのかも」「興味がないのかな」と感じてしまうことも。
褒めるのが苦手な自分を責める前に、その不安の正体を理解することが大切です。
誤解されやすい行動
「無難な返事だけになってしまう」
「心にもないことを言うのは失礼だと思う」
こうした気持ちは誠実さの裏返し。
でもそれが逆に「関心がない」「自分の良さを認めてもらえない」という印象を与えてしまいます。
無表情でリアクションが少ない、相手の話を評価やアドバイスで返してしまう。
そうした些細な行動が「この人と話しても楽しくない」「自分を理解してくれない」と思わせる原因になるのです。
婚活の場は「また会いたい」と思わせるための勝負の場。
自分の意図しない誤解を生まないためのポイントを見直しましょう。
なぜそうなるのかを理解する
褒めることが苦手な理由には、育ってきた環境や性格も大きく影響します。
「褒めるなんて大げさ」「本音を言うと角が立つ」
そんな考えが無意識に根付いていることも。
また、完璧を求める真面目な性格の人ほど「ここをもっと直した方がいい」と改善点に目が行きがちです。
相手を評価する目で見てしまうと、良いところを素直に受け止めるのは難しくなります。
でも婚活は「選ぶ・選ばれる」の場ではなく「一緒に人生を考えるパートナーを見つける」場。
相手の良さを探して受け止めることが信頼を育む第一歩です。
気をつけたいコミュニケーションのポイント
では、具体的に何に気をつければいいのでしょうか。
大切なのは「相手を評価する目線」から「良いところを探す目線」に切り替えること。
- 相手の話を最後まで聞く
- 小さなことでも「いいな」と思ったら言葉にする
- 「なるほど」「素敵だね」と共感を伝える
- 評価やアドバイスは控える
- 笑顔や頷きで安心感を出す
これらはすぐにできる特別な技術ではありませんが、相手に「この人は自分を見てくれる」「受け止めてくれる」と感じてもらえる大切なコミュニケーションです。
具体的な対策と練習のヒント
「でもやっぱり難しい」「どうしても恥ずかしい」
そんな方も安心してください。
まずは身近な人への会話から練習してみましょう。
友人や家族、同僚とのやり取りの中で「最後まで話を聞く」「良いところを見つけて伝える」ことを意識するだけでOKです。
婚活の場では「今日は相手の良いところを一つ見つけて伝える」と決めて挑むのもおすすめ。
最初は不自然でも、繰り返すことで自然に身につきます。
褒める力は練習次第で必ず伸びるスキルです。
体験談紹介
以前サポートした30代の女性は「褒めるのがとにかく苦手で無難な返事しかできない」と悩んでいました。
良いとこ探しの練習を繰り返し、実際のデートシーンをシミュレーション。
「相手の良いところを見つけて具体的に伝える」練習をした結果、「相手が笑顔でたくさん話してくれるようになった」と実感。
最終的には「この人となら将来を考えられる」とお相手から真剣交際の申し込みを受けました。
「自分が変わることで相手も変わる」を実感された事例です。
Sent DIEMからのご提案
結婚相談所 Sent DIEM では、単にお相手を紹介するだけでなく
– あなたのコミュニケーションのクセを一緒に見つける
– 良いとこ探しや褒める力を育てる練習
– 「また会いたい」と思わせる会話の工夫をサポート
を大切にしています。
埼玉・志木エリアの30代婚活女性が「自分らしさ」を大切にしながら安心感を伝える関係を築けるよう、無料カウンセリングも実施中です。
ぜひお気軽にご相談ください。